おひさま広場 開催してます
発育測定をしよう 長野保健医療大学健康管理課長(保健師)塚田ゆみ子先生による『乳幼児のお口の健康について』と個別相談会
2025-05-27
本日は発育測定の日。
0歳児のお子さんの参加が多い日でした。
長野保健医療大学健康管理課長(保健師)の塚田ゆみ子先生に、
体重と身長を測定してもらい、
成長曲線を確認しながらアドバイスしてもらいました。
その後、塚田ゆみ子先生による
「乳幼児のお口の健康について」と個別相談会をしました。
お口には
「食べる」「話す」「呼吸する」「表情をつくる」という4つの機能があり、
お口の健康はとても大切であるということです。
お口周りの筋肉を「あっぷっぷ」「風車を吹く」
「スープを冷ますためにふーふーする」など
日常生活の中でつけていくことができ、
お口の健康につながります。
大人になっても若々しい方は、
お口の筋肉が弱っていないということだそうです。
また、歯ブラシは「心地よい」と子どもが感じることや
歯ブラシの感触に慣れることが大切という話でした。
嚙むことについて、足の裏が床につく椅子や机の高さを調節すると
猫背を防ぐことにつながります。
「前歯でかじり取って、奥歯ですりつぶす」という
正しい咀嚼があごの成長を促し、
歯並びの悪化や口呼吸を防ぎます。
他にもたくさんの話をしていただきました。
個別相談もあり、少し悩みの解決につながりましたか?
次回 6/3㈫「在園児と一緒に散歩に出かけよう」
帽子や水筒をお持ちください。
園見学の日 11:00~
ご予約お持ちしてます。