本文へ移動

おひさま広場

おひさま広場 開催してます

長野保健医療大学保健管理課(保健師)塚田ゆみ子先生による「ことばの発達について」と健康相談会、体重測定
2025-01-21
体重測定をしました。
生まれて2か月の赤ちゃんも参加。
ひさしぶりにベビー用スケールを使って測定しました。

体重が増えなかった子は、
背が伸びたり活動量が増えたりした感じかなと思いました。

塚田先生からも身長や体重は、
停滞なく増加していることが大切!
というアドバイスがありました。

「ことばの発達についての」の講話では、
子どもの発達は突然、飛び越えることはなく
段階を踏んでいく Step by Step

どのステップで、
今、何を助けてあげれば伸びていけるのか、
見極めることができれば、
その子らしくその力を伸ばすことができる。

また、言葉は耳と目からの情報が大切なので、
お子さんに大人が話す口元を見せたり聞かせたりすることや
口の筋肉を発達させるために、
シャボン玉遊びをすることも有効だそうです。

「ことばはわかるのが先。言えるのは後。」
言葉にして感情をこめて伝える。
「ことばはタダ」
こんな価値のあるものはない!!
印象に残った場面でした。

講話の後、塚田先生と個別相談もあり、
アドバイスをもらっていました。

次回 1/28㈫
「長野保健医療大学講師(作業療法士)松下雅子先生による
『遊びの中での発達支援について』と実践  Part2」です。

この日は、在園児りす組(0.1歳児)の参観と一緒に行います。
そのため、駐車場が満車の場合は、
園庭東側の駐車場も利用できます。

9:30~講話と実践が始まりますので、
余裕を持ってその前に入室をお願いします。

また、上履き(スリッパ不可)をお持ちください。
ベビースケールに ちょこんと座って 体重測定
どのくらい あるかな⁈
体重計に乗ったよ !(^^)!
ベビースケールに 泣かずに ゴロンして 計測
塚田ゆみ子先生の講話
トランポリンに チャレンジ
塚田ゆみ子先生と個別相談
話しかけている 保育教諭の 口元を しっかり見て
ふれあい遊び ♫一本橋 こちょこちょ♪
最後に 絵本の読み聞かせをして また 来週 (^^)/~~~
●学校法人四徳学園について
●その他関連サイト
TOPへ戻る